むし歯
むし歯の原因菌はお口の中の糖分で増殖し、グルカンと呼ばれるネバネバの物質を作ってプラークを形成し、唾液や歯磨きで除去しにくくなります。むし歯菌は糖分を栄養源として酸を出して歯を溶かすので、まずむし歯菌を増やさないようにお口の中をキレイにすること、糖分を取り過ぎないようにすること、フッ素塗布でむし歯菌が出す酸のダメージを受けにくくすることが、むし歯予防には必要です。
むし歯は自然に治ることはなく、放置していても悪くなる方向にしか進みません。そのため、早期発見のために定期検診を受けることや、異常を感じたら早めに治療につながることをおすすめします。
むし歯になってしまう理由
むし歯菌が酸を出して歯を溶かす現象は「脱灰」と呼ばれます。一方、この脱灰に抵抗する「再石灰化」という作用もあります。再石灰化は唾液の成分によって酸性に傾いたお口の中を中和する作用です。しかし、糖分が多い飲食物を摂取すると脱灰が激しく起こるので再石灰化が間に合わず、むし歯が進行します。甘いものを好んで摂る人がむし歯になりやすいのはこのためです。
むし歯の進行
むし歯の進行度 C0
「脱灰」と呼ばれている状態です。細菌の排出した酸によって、歯の表面がわずかに溶けています。C0の段階であれば、ブラッシングとフッ素塗布を丁寧に続けることで健康な歯に戻せる可能性があります。
むし歯の進行度 C1
むし歯がエナメル質にまで進行した状態です。痛みやしみるなどの自覚症状はまだありません。治療法としては、むし歯に感染した部分を最小限削って、レジンで詰め物をします。
むし歯の進行度 C2
むし歯がエナメル質の奥にある象牙質にまで進行した状態です。知覚過敏の症状が出やすい傾向にあります。治療法としては、むし歯の部分を削った後、詰め物や被せ物で歯の機能を補っていきます。
むし歯の進行度 C3
むし歯が象牙質の奥の歯髄にまで進行している状態です。歯髄の中には神経や血管があるため、細菌に感染すると歯がズキズキと激しく痛みます。治療法としては、細菌に汚染された歯の神経を取り除くなどの根管治療を行うのが一般的です。
むし歯の進行度 C4
歯茎から上の部分がほとんど溶けてしまっている状態です。歯根だけ残っていて、神経も壊死しているため、痛みが収まっていることもあります。しかし、細菌自体は残っているため、お口や体の健康のためにも早急に治療しなければいけません。ほとんどの場合は抜歯が第一選択肢です。
むし歯にならないための予防が大切
悪化したむし歯は治療するしかありませんが、当院ではむし歯にならないための予防を推奨しています。むし歯を予防するには、毎日のセルフケアの質を上げることと、定期的にプロケアを受けることが必要です。そしてセルフケアの質を上げるには、歯科医院でそれぞれの方の状況にあったアドバイスを受けることが最も効率的です。そのため、まず検診で状況を確認し、ブラッシングのアドバイスを受けることから始めましょう。